▲▲▲
>こんな記事を見つけました!
シェアして下さったのは、
モード系ファッション誌
『FIGARO ジャポン』の
「フランスでは服のお直しや
靴の修理費用を政府が支援」
という記事でした。
循環経済(サーキュラーエコノミー)
を率先するフランスでは
2023年10月から、
衣類リフォームや
靴リペアをすると、
代金の一部を
フランス政府が負担してくれる制度が
スタートした詳細を
日本語で伝えてくれています。
・・・・・・・・・・・・・・
>断捨離で服を捨てなきゃとばかり思っていましたが、あらためて今あることに目を向けようと思いました😊
わぁ🤩 いいですねいいですね〜👍👍
この気付きこそ、
前述しました
既に持っているモノに
目を向けて、
” 足るを知る ”
アクションに他ならないですね☆☆☆
改めましてKさん、
タイムリーな記事と気付きのシェアを
ありがとうございます♡
実は、今回Kさんがシェアして下さった
このトピックこそ、
今号のテーマ:
—————————————
💐卒入学式・歓送迎会
シーズン直前!
ハレの日コーデに活用すべき
『3R』とは?
—————————————
に繋がるんです。
ハイ。
毎度おなじみ、
皆さまが忘れかけた頃に
お届けする本題☆笑
(´ρ`*)コホン
早速、見ていきましょー!
そもそも、タイトルに含まれている
3R(スリーアール)
どんな意味を持つ言葉か
ご存知でしたしょうか?
・
・
・
元々は、衣類品も含む
私たちの周りのゴミを減らして
資源を有効活用するための取り組みで
使われるようになった3つの英単語でして、
3つ全ての頭文字が
Rから始まることから
3R(スリーアール)と
呼ばれるようになりました。
それぞれの意味は・・・
▼▼▼