もっちりフワフワ泡を簡単に作る方法!ボディソープで泡レシピ紹介
1. はじめに
子どもと一緒に楽しめる「もっちり泡」の作り方をご紹介します。
簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。
色をつけてカラフルにするアレンジも楽しいですよ。
2. 準備するもの
- ボディソープ(またはハンドソープ)
- ぬるま湯(50ml程度)
- コーンスターチor片栗粉
- 重曹
- 砂糖
- 着色料(お好みで)
- 泡立て器(電動をお勧め)
3. 解説
まず、ボディソープを3プッシュ、ぬるま湯50ml、そして、重曹とコーンスターチ、砂糖を大さじ1加えます。
これらの材料をしっかり混ぜていくと、徐々に泡がクリーミーに変化していき、もっちりとしたふわふわの泡が完成します。
ここでのポイントは、砂糖を入れることで泡が消えにくくなり、コーンスターチが泡に弾力を与えることです。
色をつけると、可愛く仕上がり、世界観を自由にアレンジできるので、子どもたちと一緒に楽しむのにもぴったりです。3つのパターンを作成して比較しています。
1つ目は、ボディソープと水のみ。ふわふわだけど、泡が消えやすいのが特徴です。
2つ目は、ボディソープ・水・砂糖の組み合わせ。よりもっちりした触感になり、しっかりとした泡が作れます。
3つ目は、ボディソープ・水・砂糖・コーンスターチ・重曹の組み合わせ。こちらは一番しっかりした泡ができ、握っても消えにくいのが特徴です。
4. ワンポイントアドバイス
着色料を入れるときは、少量を加えるのがおすすめです。
色をつけるときに、子どもたちと一緒に「どの色にしようか?」と話し合うことで、創造力を育てることもできますよ。
また、香りを付けると、嗅覚も刺激され遊びの時間がより楽しくなります。
5. やってみよう
必要な材料は、ほとんど家庭にあるものばかりです。
子どもと一緒に、ぜひ「もっちり泡」作りを作ってあそんでみてください。
安全で楽しい遊びなので、親子の時間やお友達との遊びにおススメです。